三原の作家を知る・味わう Part 9
中島豪 ~書の世界~
中島豪は、大学時代に前衛書道の宇野雪村の指導を受け、広島県内で高校教諭を勤める傍ら、広島市、三原市やニューヨークなどで個展を開催してきました。
退職後は故郷三原市で「第7回 中島豪 書の世界 古希記念展」(2020年 三原リージョンプラザ)を開催し、写真や陶芸と組み合わせたユニークな作品を発表するなど、型にとらわれない独創的な作品を創り出しています。
本展覧会で、中島豪の豊かな書の表現をお楽しみください。
-略歴-
中島 豪(なかしま ごう)
1950年 広島県三原市に生まれる
1969年 広島県立三原高等学校卒業。卒業後、書を志し、大東文化大学文学部日本文学科に入学
1970年 宇野雪村先生に師事
1971年 毎日書道展 初入選
1973年 大学卒業後、広島県立高校の国語・書道教諭として採用。定年迄勤める
1976年 奎星展 特選受賞、その後も各賞受賞 / その後依嘱となる
1977年 玄美昴展 准賞受賞、その後も各賞受賞
1983年 毎日書道展 秀作賞受賞、その後も各賞受賞 / その後毎日書道展会員となる
1986年 第38回広島県美術展覧会 奨励賞受賞、その後も各賞受賞、その後2度受賞して審査員となる / 「第1回個展“虎展”」開催(広島県民文化センター)
1991年 「第2回中島豪書の世界」開催(前期展:アルパーク天満屋、後期展:天満屋三原店)
2000年 「第3回個展」開催(広島福屋本店画廊)
2003年 三原市美術展覧会の審査員を務める
2004年 「第4回個展」開催(八千代の丘美術館ギャラリーの招待) / 三原市美術展覧会の審査員を務める
2011年 「第5回中島豪書の世界」開催 / 併設開催:「縁」~中島豪先生退職祝賀書道OB・OG展~(広島県民文化センター)
2018年 「第6回個展」開催(ニューヨークセーラムギャラリー)
2020年 「第7回中島豪 書の世界 古希記念展」開催(三原リージョンプラザ) / 宮島の町家通り51箇所の行燈に書を揮毫(9月~12月)
2022年 宮島の町家通り51箇所の行燈に書を揮毫(9月~12月) / 「第8回小品作品展」開催(ぎゃらりぃ宮郷)
2023年 「文芸三原 第60号」題字(発行:一般財団法人みはら文化芸術財団)
2025年 広島市立大学・筆の里工房30周年連携展 「筆墨×DESIGN -筆の未来」作品出品
現在 安田女子大学非常勤講師
中島豪instagram
-関連事業-
➊作家によるギャラリートーク
◇日時:11月8日(土)11:00~
◇場所:三原市芸術文化センター ポポロ リハーサル室
➋ワークショップ
①「はがきに字を書いて壁掛けを作ろう!」
◇日時:11月8日(土)13:00~15:00
◇対象:小・中学生 10名(先着順)
◇場所:三原市芸術文化センター ポポロ 会議室
◇参加費:500円 (当日お支払い)
◇持参物:習字道具セット(筆・墨・硯)・汚れてもいい服(またはエプロン)
◇申込み: お申込みはこちらから (WEB申込み開始 10月1日9:00~)
※はがきに書く一文字を考えておいてください。
②「ポストカード掛けを作ろう!」
◇日時:11月16日(日)10:00~12:00
◇対象:高校生以上 10名(先着順)
◇場所:三原市芸術文化センター ポポロ 会議室
◇参加費:500円 (当日お支払い)
◇持参物:裁縫セット(針・糸)・裁縫はさみ
◇申込み: お申込みはこちらから (WEB申込み開始 10月1日9:00~)
➌ミニ書道「中島豪書道展」
◇日時:11月6日(木)~18日(火) 9:30~20:00
◇場所:三原市中央図書館 3階 ※観覧無料
タイトル |
中島豪 ~書の世界~
三原の作家を知る・味わう Part9
|
とき |
2025年11月07日(金)
令和7(2025)年11月7日(金)~11月16日(日)※会期中無休
10:00~17:00
|
ところ | 三原市芸術文化センター ポポロ リハーサル室(2階) |
入場料 |
無料
|
主催 | 三原市芸術文化センター指定管理者(一財)みはら文化芸術財団 |
お問い合わせ | 三原市芸術文化センターポポロ TEL 0848-81-0886 |